寛解・治療への羅針盤アンケート調査ご協力のお願いIgA腎症根治治療

個人情報の取扱について | サイトマップ

  • 当ネットワーク
  • IGA腎症とは
    • IgA腎症が進行するメカニズム
    • IgA腎症の歴史とIgA腎症に対する認識の変遷
  • 扁摘パルス療法について
    • 扁摘パルスの適応と治療目標
    • 扁摘パルスの実際
    • 扁摘パルスで寛解が得られなかった時の対応
    • アンケート
  • 扁摘パルス療法実施施設
  • Q&A
  • 病巣感染について
  • コンサルティング
  • 関連情報
  • リンク
ホーム > DR.HOTTAのコラム > 扁摘パルス実施施設問い合わせの都道府県別傾向について

扁摘パルス実施施設問い合わせの都道府県別傾向について

 

  当ネットワークには「もっと早く扁摘パルス治療を知っていればよかった。」という後悔の言葉が多くの患者さんから寄せられています。扁摘パルスは手術を伴う入院を必要とする治療なので、扁摘パルスについて十分な知識を得たうえで、最終的には患者さんが自己責任で治療を選択する必要があります。 そのために、まずは扁摘パルスの経験のある医師から治療に関して患者さんが納得のゆく説明してもらわなくてはいけません。扁摘パルスを受けるか受けないかは患者さんが決めることですが、扁摘パルスに関する情報を知らないまま、時間が経過して、寛解を目指すことができない段階にまで進行してしまうということは、是非とも避けなければいけないという思いで私はこのネットワークを立ち上げました。
  

  IgA腎症根治治療ネットワーク開設から17か月で648件の扁摘パルス実施施設の問い合わせがありました。東京(84件)、神奈川(38件)、大阪(56件)などの人口が多い都道府県の問い合わせ件数が多く、一方、人口の少ない山梨(1件)、山形(1件)、福井(1件)、佐賀(1件)、秋田(0件)からの問い合わせ件数が少ないのは当然のことと思われます。
  ある地域における扁摘パルス実施施設の問い合わせ件数が人口に比して多いかどうかを検証するために、全体の件数に占める各都道府県の件数の割合(A%)と日本の総人口に占める各、都道府県の人口の割合(B%)を比較してみました。AがBに比べて大きいほど、その地域で扁摘パルスをしてくれる施設を探している人が生じやすい(その地域で扁摘パルスが盛んでない?)と思われます(表)。 
  施設の問い合わせ件数が5件以上でA/Bが大きい(人口の割に問い合わせ件数が多い)都道府県は兵庫(1.99)、京都(1.91)、富山(1.89)、奈良(1.82)、石川(1.54)、長野(1.54)、高知(1.54)の順で、これらの地域で扁摘パルスのことを相談したくても適切な施設が見つからない「IgA腎症難民」が生じやすくなっていることが想定されます。 それとは反対にA/Bが小さい(人口の割に問い合わせの件数が少ない)都道府県は宮城(0.44)、新潟(0.47)、愛知(0.63)、福島(0.68)でした。これらの地域では扁摘パルスを求めて途方にくれるIgA腎症難民が生じにくいと思われます。また、この指標でみると東京(1.3)、大阪(1.25)、埼玉(1.13)、神奈川(0.85)などは問い合わせ件数そのものが多くても人口の割に特に多いわけではないということが言えます。
  このネットワークを開始して以来、全国の扁摘パルスを実施している医療施設の多くの先生方から賛同の声をいただき、施設問い合わせで紹介できる施設が増えてまいりました。残念ながら、現時点でも兵庫、京都、奈良、石川、長野を含め、扁摘パルスの実施施設を当方が十分把握出来ていない地域があります。同地域に限らず、本ネットワークを充実するために、扁摘パルスを積極的に実施している先生から直接に、あるいは、扁摘パルスを実際にお受けになられた患者さんが推奨する施設がありましたら当ネットワークにご連絡いただければ幸いです。

<< 前のコラムへ コラムの目次 次のコラムへ >>

堀田 修

堀田修

堀田 修クリニック 院長

元仙台社会保険病院腎センター長(〜2008年12月31日)

1988年IgA腎症の根治治療として扁摘パルス療法を考案。

2001年、2002年扁摘パルスにより、早期の段階に治療介入を行えばIgA腎症が治りうる疾患であることを米国医学雑誌(AJKD)に報告。

その後は同治療の普及活動と臨床データの集積を続ける。

堀田 修のIgA腎症専門外来

堀田 修クリニック (宮城県仙台市)
外来日:外来日:月〜土(予約制) 予約電話受付時間 月、火、水、金:14時〜17時半、木、土:9時〜12時 (022-390-6033)
  http://www.hoc.ne.jp/

成田記念病院(愛知県豊橋市)
月に1回 金曜日(予約制)
  http://www.meiyokai.or.jp/narita/news.php?id=25

代表著書

慢性免疫病の根本治療に挑む(悠飛社)

慢性免疫病の根本治療に挑む  AMAZONのホームページへ
(悠飛社)

IgA腎症の病態と扁摘パルス療法

IgA腎症の病態と扁摘パルス療法  AMAZONのホームページへ
( メディカル・サイセンス・イン
ターナショナル
)

Recent Advances in IgA Nephropathy

 「Recent Advances in IgA Nephropathy」 AMAZONのホームページへ
( World Scientific 出版社 )



本ホームページの内容は仙台社会保険病院腎センターで蓄積されたものが大半を占めますが、本ネットワークの目的は特定の団体、個人のPRではなく扁摘パルスに関する非営利目的の情報発信です。私(堀田 修)が個人で賛同者を募り、ネットワーク運営を行っています。


このページの先頭に戻る  

  • ホーム
  • Q&A
  • サイトマップ
  • 個人情報の取扱について

Copyright © 2023 IgA腎症根治治療ネットワーク. All Rights Reserved.