寛解・治療への羅針盤アンケート調査ご協力のお願いIgA腎症根治治療

個人情報の取扱について | サイトマップ

  • 当ネットワーク
  • IGA腎症とは
    • IgA腎症が進行するメカニズム
    • IgA腎症の歴史とIgA腎症に対する認識の変遷
  • 扁摘パルス療法について
    • 扁摘パルスの適応と治療目標
    • 扁摘パルスの実際
    • 扁摘パルスで寛解が得られなかった時の対応
    • アンケート
  • 扁摘パルス療法実施施設
  • Q&A
  • 病巣感染について
  • コンサルティング
  • 関連情報
  • リンク
ホーム > 第2回 扁摘パルスアンケート結果(200例)報告

患者さんの声

  • 大変満足
  • 満足
  • 普通
  • やや不満
  • 不満

 第2回 扁摘パルスアンケート結果(200例)報告

200名のアンケート投稿の結果が出ましたので報告します。


  • 1.200例中94人(47%)が寛解。
  • 2.扁摘パルスの結果に大変満足+満足は140人(70%)。
  • 3.パルスの方法は3週連続3回(仙台方式)が115人(57.5%)、1〜2カ月に一度の3回(イタリア方式)が29人(14.5%)。
  • 4.扁摘パルスで最も辛いのは術後の痛み。

上記が要点ですが以下に詳細を説明します。


アンケート投稿者は男性69名、女性127名(未記載4名)で約2/3が女性でした。この男女差は扁摘パルスを受けている患者さんの男女差を反映しているのか、あるいは女性の方が男性よりもインターネットを用いた情報収集に熱心でアンケート調査に協力的であることを反映しているのかもしれません。

年齢は30歳代(78名)が最も多く、次いで20歳代(47名)、40歳代(40名)の順でした。


都道府県別では群馬県、富山県、奈良県、島根県、佐賀県の5県を除く全国42都道府県にお住まいの扁摘パルス治療を受けた200名のIgA腎症患者さんからアンケート投稿を頂戴しました。なお、ベスト3は東京都25名、大阪府19名、神奈川県17名でした。また、アンケート投稿のなかった5県においても、現在ではそれぞれに大学病院や天理よろず病院など扁摘パルスの実績のある施設があり、私たちが1988年に扁摘パルスを初めてから22年が経過しましたが、もはや扁摘パルスはどこの県に住んでいても受けることができる治療になったことが伺われます。  


しかしながら、特に早期のIgA腎症に対する治療の積極性は全国の施設により今でもかなり異なりますので、実際に治療を受ける際にはそこの施設の実績の多少よりも、患者さんにとって納得の行く説明をしてくれる医療機関を選ぶことが重要です。

    2)寛解になりましたか? >>

患者さんの声

  • 大変満足
  • 満足
  • 普通
  • やや不満
  • 不満

アンケート結果

  • アンケート投稿者の背景
  • 寛解になりましたか?
  • 扁的パルスに満足していますか?
  • 患者さんの声
  • アンケート結果をPDFファイルでダウンロード [ 717KB ]
  • ホーム
  • Q&A
  • サイトマップ
  • 個人情報の取扱について

Copyright © 2023 IgA腎症根治治療ネットワーク. All Rights Reserved.